MENU
資料請求
お問い合わせ
ラトル生専用

学習塾Latol(ラトル)

  • TEL
  • 資料請求
  • Menu
  • Menu

TOPICS

2022.10.27

小学生の学習が大切な理由!

連日、新規お問合せ及びお申込みを頂いております。
11月度は全学年にて新規入学生をお預かりすることになりましたので、
教室の雰囲気も一層盛り上がりそうです。
誠にありがとうございます。
それに伴い、各学年の定員まで若干名となっております。
新年度からラトルへのご入学をご検討いただける方は、よろしければお早めにお申し込みいただければ幸いです。(新年度の募集人数も定員になり次第締め切らせていただきます。)
さて、ラトルでは、高校受験指導の一環としまして、各中学全体の成績動向を確認し、分析しております。
そこで、今回は、ラトル生が通われている某中学1年生の学年全体の成績推移に関して報告させていただきます。
A中学 2022年度中1定期考査成績分布推移
成績分布に関しては、一般的に正規分布(釣鐘型)に集約されていきます。
添付の分布をご覧いただくと、5科目全体では徐々に正規分布に近づいております。数学はきれいな正規分布となっております。
しかしながら、英語に関しては、成績上位と成績下位の生徒が多数おられ、すでに中1の2学期段階で成績の2極化となっております。
社会も同様の傾向が見られます。
上記から、
中1入学の段階ですでに英語の学力差(英語を吸収する習慣の差)が生じており、
回を重ねるごとにその差が広がった。
特に小学校では英語を書く訓練をほとんどしていないので、単語が書けない等の生徒が多数でて来ているが、そのまま授業はどんどん進み続けている。と推察されます。
特に芦屋市で使用の英語教科書は、「小学校の学びを生かすように、1年生の夏休みまでは小学校で触れてきた表現の総整理をする」構成になっています。
実際にはこの総整理は2学期初めまで取り扱われていました。
小学校での学習経験上、聞くこと・話すことはある程度できるが、整理すべき内容がかなり豊富なことや活動型授業のため、この短期間では読むこと・書くこと、さらに問題に慣れることが追い付いていないと思われます。
そうすると、消化不良のまま、英語がわからない、苦手、嫌いというサイクルにお陥る可能性も高くなります。
また、英検4級(中2レベル)まではマークシート形式ですので、英語を書く力を図るものではございません。

ラトルでは、現在の中学指導状況も踏まえ、小学高学年の指導に努めさせていただきます。
ラトル小6英語指導では、読むこと・書くこと・問題に取り組むことを取り入れ、1年間で中1英語学習内容の指導をほぼ終えるカリキュラムとなっております。どうかご安心ください!
★資料の中学に在籍する小学校からラトル生の方の英語平均点84点(SKは91点)

ラトルの小学生指導にご期待下さい!

【2022年度高校入試実績】
神戸高校総合理学科 合格率100%!(塾別№1)
神戸高校11名合格者!(芦屋市№1)
市立西宮高校5名合格!(芦屋市№1)